ご結婚おめでとうございます。
私なら頼みません。
少しでも「負担」になってしまう可能性があるなら、やめます。
友人の出席は6人だそうですが、総出席人数はもっと増えますよね。
そうするとケーキも大きいものを作らなければいけない。
日頃からそういうことに慣れているとか、
自ら申し出てているとか、
「いつかやってみたい」という話しているのを聞いたことがあるとか、
そういうことならぜひお願いしたらいいと思いますが…。
年下で気を遣ってくれる、頼んだら断らないだろう、経費も受け取らないだろう、
そこまで相手のことが分かっているなら、なおさらやめます。
いっそ「プロと同じ金額頂くね」と言う相手の方がいいです。
> お祝代わりにというのは失礼な言い方でしょうか?
ご祝儀代わりということなら大変失礼です。
引き換えにするようなものではありません。
後々もいい友人関係を続けたいなら、
そういうことは別にした方がいいんじゃないかなと思います。
ユーザーID:1208611410
16オンスのソーダで何カロリーですか?
2012年2月11日 13:58 トピ主様、ご結婚おめでとうございます。
ケーキ作りの上手なお友達にケーキの依頼ですか…年下で気を使ってくれるタイプとの事。きっと快く引き受けてくださるでしょう。なので「どうしても」という希望があるなら謙虚にお願いしてみても良いかと。
しかしながら…いくらケーキ作りが趣味とは言え…ケーキ作りは結構大変だって事も踏まえて下されば幸いです。(私もケーキ作りが趣味なので)
>経費ももちろん支払いたいのですが、咲ちゃんのことですから受け取らないと思います。
勿論、材料費+労力に相当するだけのものを差し上げて下さい。それプラス「お気持ち」もと思います。(現金を受け取らないというなら商品券にするとか)
>お祝代わりにというのは失礼な言い方でしょうか?でなければあとで何らかのお礼をしたいと思っています。
お祝い代わりですか…うーん。勿論お礼は必要ですよ。お友達の労力を考えてみれば尚更かと。
上記で述べた相当額の商品券に加えて後日ランチなど食事をご馳走するのも一つの手だと思います。
ユーザーID:6553437790
図々しいと思う 考え方がはるひ
2012年2月11日 14:33 経費は勿論支払いたい?
・・・・経費以外の謝礼も手間賃も含めたお金を支払うべきだと思うんですが?
いやいや、年下だし、そんなの絶対うけとらないのよ、とでも言いたいですか?
年下で言えば嫌とは言わない、と言う子ならきちんと大真面目に
「あなたのその気持ちは嬉しいし、感謝している。でもね、私はそこはきちんとしたいの。あなたが気持でケーキを作ってくれるように、私も私の気持ちでお礼がしたいの。」と言うべきです。
まあ、その前に
作るのが嫌かどうか?が分からないのがもうどうかと。
この子はそういうの、プレッシャーに思うタイプだなとか、張り切るタイプだとか分からない相手に頼むのが、もうどうかって思います。
でもお金受け取らないとか頼みごとを断らないとか、そういう部分は分かってるんだ・・・要するに何でも言う事聞くだろうって感じですよね
「お祝い代わりに作ってよ」・・・・お祝いのほうが気が楽だ、と思いません?それに作るとしてもそういわれたからお祝いは用意しない、とはならないんじゃないの?あなたに気を使うタイプなら。そこもわかりませんか?
ユーザーID:4686310826
引き出物系でお願いするとか?ここあ
2012年2月11日 18:49 ご結婚おめでとうございます。
少人数でのレストランウェディングでも、ある程度の大きさのケーキになると思いますし、クリームなどの飾りつけも必要ですよね。そうなると、お友達本人は、式の当日は大忙しになっちゃうのでは?
女性であれば、ドレスアップする時間もほしいと思いますしね。
もし、彼女のおいしいケーキを皆さんに・・・と思うのであれば、ウェディングケーキは会場側にお願いして、彼女には日持ちのする焼き菓子を作ってもらうとか?
私が出席した披露宴では、たまに花嫁さんが作ったパウンドケーキが、きれいにラッピングされて、一切れずつ引き出物の中に入っていたことがありました。
そういうのだったら、お友達も喜んでやってくれるかも。
もしそういう方向でお願いす� ��としても、材料費は出した方が良いと思います。本人が受け取らなかったとしても、当日にお母様の方から封筒に入れてそっと手渡しておいてもらうとか。
お菓子を作る手間ヒマそのものが、お友達からトピ主さんへの『結婚祝い』だと思っておいた方が無難だと思います。
ユーザーID:8315438964
友人がブーケ作ってくれましたがスケキヨ
2012年2月11日 22:13 アレンジの先生をやってる友人が自ら「ブーケ作りたい」と名乗りを挙げてくれたのでお願いしました。
が、後日聞いたら
・事前に練習として本番さながらに2回作った
・当日に午前4時起きで作業
・持ち運び時、何かあると困るので電車ではなく友人に車で送ってもらった
食さないブーケでさえ、見えない所でこんなに苦労があったんです。
自ら志願していない、しかも断れない友人にケーキを頼むのは無謀だと思います。
ちなみに、私は友人を二泊三日の温泉旅行に招待しました。
ユーザーID:7352616437
フレンチプレスでコーヒーを作る方法
やだな・・・ミミコ
2012年2月11日 23:40 私もケーキ作りが大好きなんですが、頼まれたらちょっと嫌ですね、プレッシャーというか・・・。
ケーキの事で頭いっぱいになっちゃって、その会楽しめないだろうし。
>もし万一何かがうまくいかなくても(搬送途中で壊れたとか)私自身は一切こだわりなしです。
トピ主さんが気にしなくても、こっちが気にします。
友人の大事なウエディングパーティーのケーキが自分にかかっているんです。
もし万一のことがあって、例えトピ主さんが「気にしなくていいよ。」って言ってくれても、私なら、申し訳なくて顔合わせられません。
お願いするなら、
>咲ちゃんのことですから受け取らないと思います。
ではなく、絶対に受っ取ってもらってください。
プロ級な物が作れる方であれば、それなりの物を作ってくださるでしょうし、当然当日だけじゃなく、それまでに練習で焼くと思いますので、結構な金額がかかります。
現金が嫌そうなら、先に書いてる方がいるように、商品券にするとか。
材料代に手間賃、感謝の気持ちで+αしてあげてください。
ユーザーID:5533015978
ご友人に頼むのはやめてあげてくださいもん
2012年2月12日 8:37 ウェディング用の大きいケーキとなると、業務用の大きなオーブンでないと
スポンジからして焼けないと思います。
型も大型のものが必要だし、失敗できないと思うと試作もするでしょう?
材料の調達も粉類はともかく、フルーツはスーパーに良いものがなかったら他の店を探すしかない。
もし作ることが可能だとしても前日はケーキ作りでつぶれるでしょう。
で、作ったデカイケーキはどこに置いておきますか?
ご友人の家の冷蔵庫を占拠しますか?
運搬用に箱も用意して、車に載せて…
趣味の範囲を超えてしまうのがわかりますか?
フラワーアレンジとか余興でピアノを弾くのとは訳が違います。
こればっかりはお店に頼んでください。
招待者は自分の支度だけでも大変ですよ。
レストランとはいえ、ウェディングですから。
ユーザーID:5739534671
できれば止めた方が良いですね。ふえふえ
2012年2月12日 12:19 咲ちゃんが作る素敵なお菓子は、お祝いの席でも見劣りしないものなのでしょうか?
私もお菓子作りが好きで、教室にも通っていたし、持ちよりパーティの時などは作りますけど、結婚式用といわれたら構えてしまいますね。
また「搬送で失敗してぐちゃぐちゃになっても拘らない」とはトピ主さんだけで、咲ちゃんの心の痛手(タラゴンさんの結婚式に汚点を残してしまった・・・)になると思います。
それともう一つ、他の友人たちと差がつくのもどうかと思います。
他の5人はお客様なのに、咲ちゃんはスタッフ扱いもしくは頼みごとができる大親友?になってしまいませんか?
他の5人も、得意技でお祝いしたいかもしれないじゃないですか。
いろいろ考えると止めておいた方が無難かなと思いますね。
ユーザーID:1084799874
咲さん緊張しまくりですよ…miki
2012年2月12日 13:05 例えば結婚後に新居に招いた時などに、個人的にお願いするのはOKだと思います。
でも簡単とは言え「結婚式」の料理に出すってなると、プロでは無いので止めた方が良いと思いますよ。
万が一、胃腸の弱い方がお腹の調子を悪くされた時等に、誰が責任を取るの?って話にもなりかねませんよ。そういった責任を取って仕事をするのが「プロ」だと思います。
ユーザーID:8504338823
頼まれたことありますまり
2012年2月12日 17:49 子供の頃から菓子作りが趣味で、学校にも通った者です。
従妹から引菓子を頼まれ作ったことがあります。
仲のいい従妹ということもあり、私は頼まれてうれしかったものですが・・・。
・無理な場合、無難に断れるような言い方でお願いをする
・試作品やラッピング代を含め、かかった費用はどんなに固辞されても支払う
・御礼は別途支払う(私は商品券3万円を後日御礼として受け取りました)
私はどのように飴作るのですか
お祝い代わりとお願いするのは止めた方がいいです。依頼するならあくまで報酬付の仕事として。
一応話をしてみてはいかがですか?
ユーザーID:8915110472
作ったことありますままん
2012年2月12日 19:38 花嫁花婿さん合わせて8人程度のパーティーと言うなら頼んでみてもいいと思います(当日失敗してから ケーキ屋さんに走れば変わりは見つかるし)。
ただ 生ケーキは無理ですよ。スポンジは作っておくにせよ 仕上げは直前にしなくちゃいけないし
スペアもいるので 保管場所もないし 搬送も大変。
私が作ったときは いわゆるウェディングケーキで フルーツケーキをシュガーペーストのようなものでデコレーションしたものでした。
当日 お客さんにふるまうわけではなく形だけです。(でも フェイクじゃなくて食べれるものにしました。全部ではないですが式後に お友達や家族が食べてくれたようです)
練習や試作も含めれば 1ヶ月くらいケーキにかかりきり、費用も(型や練習代含め)3万円以上はかかりました。
私たちの場合 結婚が決まる前から できればウエディングケーキを作りたいね、という話がもともとあり 婚約後私が承諾した形だったですが
花嫁さんから一方的に申し出るのはやめたほうがいいと思います。
頼むなら 引き出物に入れるプチケーキとかにしたらどうでしょう?
ユーザーID:0021274110
プチギフトは?はる
2012年2月12日 21:56 お菓子作りを趣味にしています。
私も、友人にウエディングケーキの依頼をされたことがありますが、あまりにもプレッシャーが大きいのでお断りしました。
そのかわりに、最後のお見送りの際にゲストに配るプチギフトとして、焼き菓子を作らせてもらいました。
これだと、前日に自宅で焼いて会場に持参できるので、慣れない場所で作業をする必要はありませんでし、何度も作っている自分の十八番を選べるのでまだ気が楽です。
フロランタンを作りましたが、すごく喜んでもらえたので、自分の式でも真似をして同じものを配りました。どちらもやってよかったなと思います。
ユーザーID:5761695323
いいと思うけどゆま
2012年2月12日 22:08 友人の披露宴で同じようにケーキ焼いて貰ってましたよ。入場の時の曲を弾いてくれた友人もいました。どちらもプロではないけどプロ級で、非常に良かったです。
大きい式だと緊張しちゃうけど、こぢんまりした式ならいいんじゃないかな。
ただ、いくらプロ級でもプロではないから、大きなケーキを焼くのは難しいでしょうね。ちゃんと打ち合わせして、無理のないサイズにする必要があります。
また、前日の夜ケーキ焼いて、当日の朝身支度して、なかなかハードです。式後に落ち着いたらきちんとお礼をしたほうが良いですね!お金を受け取らないなら、それなりの品をお渡しする、それなりの店でご馳走する、など。
ユーザーID:7047435969
う〜ん…ゆき
2012年2月12日 22:24 レストランの総出席人数が、トピ主さん新郎新婦+お友達約6名の
計8名、10名弱程度と考えてよいのでしょうか。
う〜ん、それならばケーキのホール自体はそこまで
大きくなくてもいけるでしょうから、ご友人宅の設備でも
大丈夫かとは思うのですが…やめた方が無難と思います。
リングピロー等とは違って生ものですから、
前もってつくるわけにもいかず
前日や当日に咲さんのかなりの負担になると思います。
もしどうしても咲さんにお願いしたいのなら、
披露宴の最後によく渡されるような
プチギフトの焼き菓子くらいならどうでしょうか?
それでも先方はかなり気をつかわれると思いますが。
あと、お祝代わりと自分から言い出すのはナシです。
乱暴な言い方ですが、ただ払っておしまいのご祝儀と
経費+何日も前からの準備・気遣いが必要な今回の件を
同列にみなすようで失礼にあたると思います。
ユーザーID:3128848562
会場までケーキも持ってこさせるの?千鳥
2012年2月12日 22:34 途中で壊れてしまうのをトピ主様が気にしないとかいう問題じゃないですよ。
お食事会なら、友達だってワンピースなどのきれいな格好をしてくるわけでしょう?
そこにケーキも持たせるんですか?
それにトピ主様が気にしなくても、他の友達が壊れているのを見たら「ウッ…」となりますよ。
どこで披露宴をするかどんな形で食事会をするかはトピ主様の自由です。
でも、トピ主様はあくまで友人を「おもてなしする側」なんです。
お招きした友人に負担をかけてどうするんですか!
花嫁自ら「お祝い」を要求するってすごいですね。
ちょっとびっくりしちゃいました。
せめて、生物じゃないものにしてあげてください。
お食事会が、そのまま「タラゴンさんって、ちょっと価値観が合わないね」と、そのまま疎遠にならないように気をつけましょうよ。
ユーザーID:4952617433
はるひさんに同意もやし
2012年2月13日 6:49 お礼は勿論払いたいけど彼女のことだから受け取らないかも
・・こんな考えが浮かぶ時点で甘いんじゃ・・と思いました。
私ならもしどうしてもお願いしたいのであれば
こちらから金額を提示して交渉するかな〜。でなきゃ話にならない。
あ、ちゃんと相場と手間賃、迷惑料みたいなのも踏まえてね。
でも実際、お友達と金額の交渉をするのは嫌ですよね。
よって、私ならやはり友人に依頼するのは無しですな。
ユーザーID:7613996808
持込の方法は?ぬー
2012年2月13日 11:39 ケーキはできるかもしれませんが、
運搬は?
プロのケータリングと違うので、
それなりのデコレーションを施したケーキを動かす手段は大丈夫でしょうか?
多少つぶれても、は逆に作り手に失礼な気が…。
あと、お祝いは何時から?
焼いて、冷まして飾りつけして。
前日焼いて、飾りつけは当日だとしても、
ご友人のお祝いに参加する身支度の時間がとれますか?
やっぱり 身ぎれいにしたいですよね。
お祝いに出るなら。
それができないのなら ちょっと厳しいかも。
帰りにお持たせする、クッキーをとかだと、まだ気が楽かも。
ユーザーID:1307474952
やめておいた方が・・・マミー
2012年2月13日 13:55 >万一何かがうまくいかなくても(搬送途中で壊れたとか)私自身は一切こだわりなしです
もし万一の事になった時トピ主さんはよくても、他の友人達はどう思うんでしょ?
ぐちゃぐちゃのケーキ、他の友人にも食べてもらうんですか?
咲ちゃん、傷つくんじゃない?
また、友人6人は全員顔見知りですか?
全く知らない人の手作りお菓子が苦手な人もいます。
その辺の配慮は大丈夫ですか?
>咲ちゃんのことですから受け取らないと思います。お祝代わりにというのは失礼な言い方でしょうか?
皆さんもお書きですが、いきなり焼くわけではなく、かなりの試作を作るでしょうし、かなりの金額です。
お祝い代わりにって、トピ主さんの方から言うのはかなり失礼だと思います。
どうしたら咲ちゃんが受け取ってくれるかを考えてください。
商品券にするのか、高価な食事に招待するのか。
咲ちゃんに、何日も前から準備させて、前日当日はほぼ咲ちゃんの時間奪いますよ。
そこまで咲ちゃんに負担かけてまで、トピ主さんが咲ちゃんにケーキ作ってほしい理由ってなんですか?
個人的には頼まないであげてほしいです。
ユーザーID:6804206376
These are our most popular posts:
Amazon.co.jp: シュガーアートでつくる私のウェディングケーキ: 東京 ...
Click here. この商品をお持ちですか? ... 作りたい」その気持ちがあれば、世界にたった ひとつの、あなただけのオリジナルウェディングケーキが完成します。 商品の説明を ... の ですが、 この本は初心者の方にもわかるように意図して作られたように思います。 read moreプラザイン水沢ブライダルへのこだわり
ブライダル,冠婚葬祭,和食,洋食,イタリアン,ブライダルフェア,レストランウェディング, ガーデンウエディング,WEDDING,ゼクシィ掲載,水沢区,江刺区,北上市,岩手県南,金ヶ崎 町, ... どうぞあなただけの こだわりのウエディングケーキを 作ってみてはいかがですか ? read more右ウエディングケーキトッパーの選択
ウエディングケーキトッパーは、あなたの結婚式のケーキを ... read moreウエディングケーキ:ウエディングケーキは、西部の結婚式で絶対必要で ...
遊ぶ 無料オンライン フラッシュ ウエディングケーキ:ウエディングケーキは、西部の結婚 式で絶対必要である。 ... ウエディングケーキの装飾:伝統的なケーキを作るには準備が できても非常に繊細で現代的であり、あなたのケ 料理トルコ:どのように七面鳥を料理 ... read more
0 件のコメント:
コメントを投稿